ライフスタイル
これが出来たら節約ほぼ成功! 誰もが一度は「節約しよう!」と考えるわけですが、節約をする上でもっとも大切なルール・考え方とは一体何でしょうか? ・こまめに電気を消すこと? ・省エネ家電に買い替えること? ・固定費を減らすこと? ・無理なく・スト…
生き方の答えは出ている 前回の記事で「自尊心が大切」という話をした。実は生き方の答えは私たちが生まれる前から出ていて、それは既に誰かが説いてきたもの。 京セラ・KDDIの創業者でJALを再生した稲盛和夫氏は言う。 「地位も財産もあの世には持っていけ…
のどかなサイゴン川の景色 日本に滞在中は毎日カフェと本屋へ行く。日本語で書いてある本が読めるので。 ここ2〜3年は「生き方」や「お金」に関する書籍が多くなったと思う。売れる見込みがないと出版できないご時世で、おそらく売れるテーマなのだろう。 他…
別荘地などに自治体を作りたいと思う 当たり前の話ですが、日本人なら日本に滞在するビザは必要ない。パスポートは最強だし、この国に生まれて良かったと思う。 ただし日本での生活には飽きたので、海外ロングステイを基本的なライフスタイルにしている。 そ…
毎日スタバにいると平日でも週末でも1日中勉強している人々がいる。ちなみにルノアールに行くと保険・不動産・マルチの勧誘が盛ん。 比較的ローカルのスタバになると「長時間お断り」やルノアールでも「マルチ・サークルお断り」の張り紙を見かける。 私の場…
田舎で美味しい空気が吸いたいよ かれこれ20年近く東京都心で暮らした。人がいて、遊びがあって、仕事があって、便利で・・・良いことも沢山あったと思う。 この3年は東京に飽き、日本に飽き、タイ・バンコク、ベトナム・ホーチミンシティでのロングステイを…
日本脱出を真剣に考える賢い若者たち 私は海外ロングステイのスペシャリストとして、実際に海外ロングステイを実践している。日本居住者で海外はあくまでロングステイというポジション。 将来、両親が居なくなったらロングステイから移住へ切り替える予定。…
カフェにフットマッサージ機が・・・ ベトナム滞在中は、いつも高級レジデンスに民泊しています。レジデンス1階のカフェには座席下にフットマッサージ機が・・・。 これに足を突っ込んでコーヒーを飲めば良いのかな??? 話は変わって昨日1-3月期GDP・速報…
NHK料金を半額にする方法(もちろん合法) 昔から大論争のNHK料金問題。とうとう短期主張でも払うのか?スマホを持っているだけで払うのか?など混迷を深めています。 令和の時代も大論争が続くNHK料金問題。完全合法にて半額になる方法を紹介します。 私は…
Baan Khanitha トムヤムクン 平成30年間には、度重なる消費税増税や値上げが実施されました。「生活防衛」なんてキーワードも目につきました。 節約やダイエットは「システム的」にやるのが良い。「無理な・・・」は続かない。 私は既に物価と税金の高い日本…
4月のバンコクは酷暑!!! GW10連休で出国ラッシュになる前にバンコクへ戻りました。4月は「水かけ祭り」が設定されているように暑い。 私は暑さには強いほうと信じていましたが、今はさすがに無理。ホーチミンシティと同じ30度超でも、体感はバンコクのが…
4月のホーチミンシティ ふと思ったのですが、よくよく考えてみると「体験していない」はずの記憶があることに気付きました。 これは大変な発見かもしれません。 いま「マインドフルネス」という本を読んでいて、ポジティブシンキングについて思うところがあ…
昨日まで遊び過ぎました。そろそろ本気で仕事をしようと思います。金融市場はほとんど動かないため、情報の大量インプットが主な仕事。 書籍は以下の4冊。 ・自分を変える習慣力 ・ビッグクエスチョン ・水運史から世界の水へ ・ミリオネアマインド(2回目)…
「食事」これも呼吸と同じ習慣のひとつ。最近、食事に対する考え方が変わって来た。20年後には食事=エンターテイメントになると思う。 これまで習慣だった「ランチ」と「栄養ドリンク」を減らしてみる。代わりに「綺麗な水」を増やしてみる。 早速、今日は…
JALファーストラウンジの鉄板焼き 2週間だけ日本に帰国しています。GW10連休前に出国する予定。今日は帰国して思ったことを書きます。 日本に戻ると、不思議なくらいネガティブオーラを放つ人と同じ空間に入る機会に出くわします。 初めは日本特有の「閉塞感…
習慣に関する本を読んでいます。「習慣」だったり「潜在意識」をテーマにした書籍は、この数年で増えたように感じます。 自分がこれらのテーマを意識しているから、そう感じるのかもしれません。 新たな習慣を身につけることは=それまでの自分と決別して、…
タイで建設中のマンション(コンドミニアム) バンコクのコンドミニアム市場は、価格高騰が供給過剰を生み、現在は全然売れない状態です。 値上がり期待で買った短期投資家の投げ売り、完成在庫を抱えるデベロッパーの大幅値引きが行われています。 オーナー…
ココナツジュース 新たな事に気付き、また新しい自分に生まれ変わりました。 「最近ちょっと運気が低迷しているな」と感じていた。具体的には先週の木曜日から。そして今日は水曜日。 何らかのバイオリズムなのか?原因ははっきりしないが、低迷して抜け出せ…
早朝のシンガポール 2泊3日のシンガポール旅行を満喫し、今晩ベトナム・ホーチミンシティへ戻ります。 ホーチミンのタンソンニャット 国際空港のイミグレは朝から大混雑。完全にキャパオーバーですね。 東南アジアの場合、数千円で国際線のチケットが購入で…
ホーチミン人民委員会庁舎 先週末ベトナム・ホーチミンシティへ移動し落ち着きました。今日は日本でも最近話題になりつつあるアドレスホッピング(アドレスホッパー)について。 私は約16年前に家具付きマンスリーマンションの長期契約という格好で、特定の…
タイ・バンコクの街並み タイに3ヶ月以上滞在している日本人は7万2千人(2017年時点)となっています。15年間で約3倍、在留届を出していない日本人も含めると10万人はいそう。 バンコクに住む日本人は駐在員とその家族がBTSプロンポン〜BTSエカマイの周辺、…
タンソンニャット 空港 確定申告で帰国していましたが、今週末からベトナム・ホーチミンへ。来週はホーチミンから友人に会うためシンガポールへ。月後半はコンドミニアムのインスペクション1回目でタイ・バンコクへ行く予定。 いずれも日本からは6時間程度…
病気やアレルギーの改善で結果を出している自分クラス(賢者)にとって、ダイエットなんてのは初歩の初歩。簡単です。 ダイエットのコツは「潜在意識を使う」「違う自分になる」など、成功法則の分野ではパラレルワールド(並行世界)へのジャンプと同じ原理…
私は長年苦しんできた「花粉症」と、あまり苦しんでいない「鮫肌」を治すことが出来ました。 まあ鮫肌は意図的に治そうと思ったわけではありませんが、花粉症を治す過程で一緒に治ったというのが本当のところです。 私にはもう一つ重大な病気が残っています…
マネークリップとベトナム・ドン 2020年代は「ミニマリスト的思考」が勢いを増してくるでしょう。必ずしも「主流になる」とは言えませんが、勢いは増していくでしょう。 そもそも何故ミニマリスト的思考をするのか?理由は色々ありますが、重要なのは以下の2…
今月20日にSAMSUNG Galaxy Foldが発売。24日にはHUAWEI Mate Xが発売。 価格はSAMSUNG Galaxy Foldが1,980USD(約22万円)、HUAWEI Mate Xが2,299EUR(約29万円)となった。 スマホメーカー各社は、技術力のアピールに走って、消費者はおいてけぼり。普通に…
よく「子は親の鏡」なんて言いますが、それにしても子育てって大変そう。 夜中でも電車の中でも泣きまくり、あれが欲しいこれが欲しいと言うけど、家庭の懐(お財布)事情は理解できない。 体調崩せば看病し、抱けば重いし歩かせれば迷子になる。 いったい子…
私たちの病気やアレルギーは大抵の場合、自分で治すことが出来ます。 あまり真実に触れてしまうと・・・なのですが、最近では個人が容易に情報を発信できるようになり、本当の事を話す人が増えました。 ここでは持論と体験をお話ししますが、あなたも興味が…
今日はバンコク利用者数最大のBTSスクンビットライン駅直結コンドミニアムWhizdom101(ウィズドム101)について個人的な見解を。 Whizdom101(ウィズドム101)は、BTSプナウィティ駅から屋根付きスカイウォークで帰れるようです。 タイ日系仲介大手ヨシダ不…
スタバ8年ぶり値上げ 2月15日スタバが8年ぶりの値上げを実施、外食から明治のおいしい牛乳(4月1日出荷分〜)まで、今年もたくさんの値上げが発表されています。 10月には消費再増税8%→10%も控えて大変ですね。 でも対処方法は簡単です。 「値上げ分」と「…